【基礎から解説】 光造形 3Dプリンター の始め方 Part3 [ 洗浄準備編 ]

3 1
Read Time:2 Minute, 12 Second

どうも、かけるです。

今日は知識ゼロから光造形という方式の3DプリンターHALOT-ONE

でプリントができるようになるブログPart3です!

 

動画で確認したい方はコチラ↓↓

【基礎から解説】 光造形 後処理 / 洗浄 – 2次硬化 – コート 3Dプリント後にやることをすべて解説

 

ここまでのあらすじ

 

プリントが前回出来上がったので

それを洗浄して硬化させる、で仕上げをしていくってところを

一つ一つ説明していき ます。

前回の記事↓↓

【基礎から解説】 光造形 3Dプリンター の始め方 Part1[ 準備編 ]

 

【基礎から解説】 光造形 3Dプリンター の始め方 Part2 [ プリント編 ]

 

今日はね、光造形の3回目やっていきたいと思っています。

前回の HALOT-ONEで光造形で「プリント」まで終わってるんですよね。

準備から必要な道具、あと初期セッティングして

プリントまでというところが終わってます。

 

二次硬化って必要?

光造形機で固めたばっかりのモデルはやわい感じで、

ちょっとした衝撃とかでポキッと折れちゃいます。

 

イメージ的にはセミの脱皮直後みたいな感じ。

例えはあれかもしれないですけど

セミの脱皮直後の柔らかい感じをイメージして頂けたら

いいんじゃないかなと思います。

 

その周りにも、固まっていないレジンという

もともとこのバッドの中に入れた材料が

付着していたりゴミがついてたりするので

それを1回洗浄という形で洗い流さなきゃいけないんですね。

 

なので今回はその洗い流すところから

先の話を一つ一つ説明していきたいかなというふうに思っています。

その洗い流す洗浄液も、候補が大きく3 個ぐらいに分かれてくるので

そこらへんの扱い方+危険性、危険なく扱うために

どういうふうに対応しなきゃいけないのかっていうのを順番に説明します。

 

まず薬品の話をして

その後に洗浄の方法を(説明)して

洗い流します。それで洗浄しだけだと

まだこの3Dプリントしたものがヤワヤワな状態なので

それをカチッと固めるというところで二次硬化

1回目の硬化して、2回目の硬化という感じですね。

 

二次硬化もやり方とか時間とかも紹介します。

最後に固まったものをみなさん塗装とかすると思うんですけど

塗装した後にもう 一手間加えると紫外線に強くなるポイントもあるので

そこらへんの話まで一つ一つ丁寧に説明したいと思っています。

 

光造形の方なんですけど、何回かプリントしていると

必ず失敗に出くわすと思うんですよね。

失敗する時って、だいたいモデルがボトーンと落ちちゃって

レジンバットの中で、固まっちゃって剥がれなくなっちゃったりするんです。

 

そこらへんの対処法であったりとか

あと洗浄液に関しても、だんだん汚れてくるので

そこらへんのメンテナンスの話とか

 

あとね3Dプリントし終わっての清掃方法、メンテナンスとか保管方法とか

話していこうと思います。

 

もうね だいたい基本がすべてこれ見たら分かるように全部説明してます。

ちょっと長い記事にはなってきてしまうと思うんですけど

最後まで見ていただけるとすごく嬉しいです。

 

薬品の取り扱いについて

早速内容の方、薬品の話からやっていきましょう。

結構真面目な話が続きます。

IPAの危険性とか、かなり重要な 内容になっています。

もうわかっているという方はこの項目を飛ばして、次の章にとんでください。

 

では最初にこの洗浄液について、

どういう種類があるのか、どういう使い方が必要なのか

というところ皆さんに紹介していこうかなと思います。

このバッドに入っているものです。

大きく分けて3種類ぐらいあるっていうふうに言いました。

 

使うレジンによって変わってきます。

普通の、一般的に使われているレジンの場合は

洗浄液は IPAというものか無水エタノール、エタノール系

アルコール類で洗浄することができるという形になってます。

 

あとね、このアルコール類だけじゃなくて

水にも溶けるようにしたレジンとかもあるんですよね。

水洗いレジンとか言われているもの。

そっちの場合は洗浄液は水でいいので、

皆さんが使うレジンによって洗浄液は選んで買うか

水道から出して使うという感じになっています。

水っていうところ普通に水道水使えるのであんまり危険性ないですよね。

エタノールとかIPA と言われているものですね。

医薬品となるものは、ちゃんと知識を頭に入れて

ちゃんと扱わないとかなり危険なものなので、

そこら辺の話をしたいかなというふうにおもいます。

 

IPA or 無水エタノール

IPAというものと無水エタノールっていうもの

どっちを買えばいいの?っていう話ですね。

 

洗浄の能力としては圧倒的に IPA の方がきれいになります。

なんですけど、吸い込んだりすると毒性が強いというところで

ちゃんと設備を整えて管理して扱ってあげればIPAがいいと思い ます。

 

ですが、一般家庭だと、設備とかきちんと整えるのは難しいです。

 

自分も実際、環境が整えられないので

無水エタノールを選んでるっていう感じになりますね。

ですが、今回作ったハウルの動く城も、ちゃんと綺麗になってると思うんですよね。

塗装もキレイにできた!

無料モデルはコチラ↓↓

HOWL’S MOVING CASTLE

なので このレベルでいいっていう方なら無水エタノールを選んでいただいて何ら問題ないと思います。

 

完全にもう何が何でも超綺麗にしたいって方はIPAを使ってください。

 

気なる、洗い残しがあった時の対処法もあとで洗浄の時に説明します。

実際に洗い残しも一部あったので、どうなってしまうのかと合わせて説明します。

 

それぞれの危険性

IPAと無水エタノール、両方それぞれアルコール類なので、

可燃性の物質になっています。

火気の扱いは注意という形になっています。

ていうのも、アルコールランプとか科学の授業とかで使ったと思うんですけど

火をつけてしまうと燃えるものなので

絶対にライターであったりとかタバコとかも

絶対作業中、薬品があるときは吸わないようにしてください。

両方とも消防法の対象になってきています。

 

ですが、だいたい家で保管するのって一斗缶レベルが最大だと思うんですね。

80リットル未満だったら全然保管しても、申請不要なので

心配しないでいいかなと思います。

 

次に毒性について

エタノールは身近にあって消毒などの用途で近年いろんなところに置いてあるので

そんなに気にしなくてもいいかなと思います。

 

IPAという方ですね。

同じように、アルコールみたいな香りがするものなんですけど

吸い込んでしまったりとかすると

毒性が強いものになってきています。

というのも、このIPAというのは、水にも溶けやすいし

油にも溶けやすい、毒性が強いって形なんですよね。

吸い込んでしまうと肺から、あと皮膚からも吸収されてしまうんです。

それがぐるぐる回って体の中の重要な部位、脳とか中枢神経とかの

脂の塊に入り込んでしまって

結果的に健康障害になるという感じになっています。

 

「IPA 毒性」という感じで google とか で検索してみると

パパっと簡単にIPAの安全データシートが出てくると思います。

GPS 安全性要約書 イソプロピルアルコール (IPA) – 三井化学

そこを、読み上げると「人への影響」って いう感じで

「IPA(イソプロピルアルコール)は、眼に対し強い刺激があり、生殖機能又は胎児へ

悪影響を及ぼす恐れがあります。一度飲み込んだだけ、または吸入しただけでも

全身や特定臓器中枢神経系、腎臓へ障害を与える。また気管へ刺激を与える恐れがあります。」

って書いてあります。

 

「長期に飲み続ける/吸入し続けると、血管、腎臓、脾臓に障害を起こす恐れがあります。

という感じなってるんですよね。

 

このIPAって普通にamazon とかで資格とか持ってなくても、

普通に一般の人が購入できてしまうものなんです。

なのに、危ない物質になってきてますよね。

 

で IPA の場合は第2種有機溶剤 っていうくくりに入っていて

有機則って一般的に 言われている有機溶剤中毒予防規則の対象です。

 

なので仕事とか業務でこういう薬品を扱う場合は

作業環境の管理にいろいろ決まりがあります。

(どのくらいの濃度以下に換気すること、とか)

 

であとね、作業者という方は半年に1回、必ず有機系の専門の健康診断を受ける

義務があったりもします。

そこら辺からも毒性が強いということが分かるかなと思っています。

 

取り扱いについて

どういう環境にしければいけないかというと、

ネットで調べた情報によると

この IPA というのは2種の有機溶剤というところに含まれて、

そこの規則によると、6帖 高さ2.4m の空間(6畳の普通の部屋の空間)、

密閉空間であれば、

業務で使うのであれば、そこの中に大体10g 程度の IPA があれば

それだけでも去年労働基準監督署というところの、

適用除外認定を受けるということが必要になります。

 

ちゃんと作業の監督者が、換気の機能とか排気装置の設置であったりとか、

あとね環境の測定をしなければいけないっていうものになります。

 

趣味で使う場合、適用範囲外になってしまうんですよね。

ちゃんと知識とか調べたうえで、使っている方だったら

「まあまあそういう感じなんだ」っていう感じで対策していると思うんですが、

知識のない方だと、管理がすごい曖昧になってきてしまうので注意していただきたいです。

 

というわけで、IPA を使う場合、

必ず、換気をして上で、防毒マスク必須です。

換気っていっても換気扇回すだけではなくて、塗装ブースみたいなところで作業してください。

空気が排出される環境を作るのが重要です。

このくらいまでやるぐらい、IPA というのは 毒性が強いです。

趣味だからやらなくていいっていうわけじゃないので、

自分の体を守るためにしっかり環境整えて作業してください。

 

IPAを絶対使いたいという方は、頑張ってください。

そこらへんを整えられない方は

こういうエタノールを使って作業をしてもらうのがいいんじゃないかなと

いうふうに思います。

教育系でこういう扱われる方は、

IPAはできるだけ使わない方向で検討していただければいいと思います。

 

っていうことで、IPAって危険な物質なんだっていうところが

みなさんにわかっていただけたんじゃないかなと思います。

 

エタノールも、洗浄に使えばレジンが溶け込んでくるので

やっぱりね、素手で触ったりはしないでください。

猫ちゃんとか、小さいお子さんとかがいらっしゃる方は

もちろん、ちゃんと隔離して使ってください。

 

「薬品とかちょっと使いたくないよー」っていう人は

最近だったら水洗いレジンという水で洗えるレジンも出てきているので、

そこら辺を使うのがいいんじゃないかなと思います。

 

そこらへんも手に入れたら紹介したいかなと思います。

ちょっとに扱いも独特なんです。

水洗いレジンの方も、やっぱりそれでレジンを洗うと中に

レジンが入ってくるので体に良くはないです。

 

いろいろ危険性や取扱の注意点を説明しましたが、

きちんと注意して対応していればOKなので、

ぜひ、この光造形ライフを楽しんでいただけたらいいかなというふうに思います。

次回は最後、洗浄をどうやってやるのかやっていきましょう。

 

次の記事↓↓

【基礎から解説】 光造形 3Dプリンター の始め方 Part4 [ 硬化/後処理編 ]

 

 

この記事を読んだ方にオススメの記事↓↓

【無料+使い放題】3Dデータをソリッド化 & 編集できるソフト徹底解説!

 

 

前回の記事↓↓

【基礎から解説】 光造形 3Dプリンター の始め方 Part2 [ プリント編 ]

 

アバター画像

About Post Author

kakeru

エンジニア歴10年以上! モノづくりの楽しさをみんなに伝えたい! ねこべやの片隅から3Dモノづくりや猫DIY、お役立ち情報などを 週末の金~日にかけて動画投稿中
Happy
Happy
50 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
50 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %