【徹底比較】Adventurer3 VS Ender 3 Pro人気3Dプリンター対決

1 0
Read Time:4 Minute, 39 Second

今日は低価格の3Dプリンターの中で

大人気なAdventurer3Ender-3シリーズという2機種!

こちらの比較をやっていきたいとおもいます。

動画で確認したい方はコチラ↓↓

徹底比較! Adventurer3 VS Ender 3 Pro / Flashforge と Creality 人気 3Dプリンター対決

 

大人気3Dプリンター2機種対決!

どうも、かけるです。

今回は何をやっていくかと言うと

低価格でエントリーしやすい3Dプリンターのモデルで

かなり人気の2機種っていうところですね。

Adventurer3とEnder-3シリーズですね。

 

自分はEnder-3 Proを用意しました。

1個価格帯が下のEnder-3という機種もかなり人気な機種で

Ender-3の方でも、機能的には十分かなというところがあるので

Ender-3が気になってる方も参考にしてみてください!

 

今回はEnder-3 Proで説明していくんですけど

同じだと思って聴いて頂けたらすごくいいかなというふうに思います。

Ender-3 ProとEnder-3の違いについても説明していきます。

 

Adventurer3とは

 

軽くどういうモデルかっていうところを説明したいします。

このAdventurer3っていうのは

Flashforge社製の

箱型のかわいいデザインの3Dプリンターで

組み立て済みで届きます。

家電みたいな操作感で簡単に操作ができるところが

強みのプリンターかなー。

かなり使いやすいいいプリンターっていうところで

かなり人気の機種になっています。

詳しくはコチラの記事で紹介しています!

【簡単7選】絶対参考になる3Dプリンター改造 // Adventurer3カスタマイズ

 

Ender-3とは

 

今度は、Ender-3という方ですね。

今回はProなんですけど、Ender-3シリーズっていう風に

ねくくってしまってもいいと思います。

低価格な3DプリンターAdventurer3よりも

さらに半額以下ぐらいで買える3Dプリンター

低価格の中でもさらに低価格!

っていうような3Dプリンターになっています。

世界的で一番使われているような気はするんですけど

どうなんですかね?世界的にユーザー数が多くて

困り事とかあった時にも

webとかで検索したり、ツイッターで聞いたりとかすると

だいたい答えが返ってくるっていうメリットがあります!

かなり情報が多いプリンターになってきています。

【簡単】すぐやるべき!Ender 3 & Pro 性能アップ改造 5選

見た目から特徴がありますね。

骨組みっぽい見た目だと思うんですけど

結構改造もしやすいので

これをベースにして「自分の欲しいプリンターに改造する

という方もたくさんいて、

早いプリンターがほしいとか

遅くてもいいからきれいにしたいとか

自分の好みに合わせた3Dプリンターにカスタムできる強みがありますね。

 

改造パーツも、純正じゃなくて

サードパーティーとかからもかなり出ているので

安価に改造ができる点もメリットですね。

 

人気に2機種っていう感じになっています。

で今回、自分もこのEnder-3はこのあとガンガンに

改造したので、ぜひそちらも参考にしてもらえれば

もっと楽しい3Dプリンターライフになります。

 

やっぱりデフォルトの状態で能力の

比較検証をやった方が公平なので!

今回ねこういう企画やってみました。

 

なのでここから記載するスペックは

両方とも無改造の状態です!

 

比較項目

はい!っていうところでね

前置きは この辺にしておいて

実際に比較の方に入っていきたいと思うんですけど

比較ね。どういう項目でやっていくかっていうと。。。

表にまとめてみました!

 

基本的には価格であったりとか

導入のしやすさとか

あとね ワークサイズであったりとか

温度とか操作性とか

色々バーとあって

最後に、 プリントクオリティというところ、

どっちがどっちなのっていうところで

マルかバツかと引き分けで勝敗を付けたいと思います!

 

 

引き分けは横線で!

どっちの方が丸が多いか勝負って感じですね。

 

っていうことで、

まずはこのデータ上でパッとわかるところの比較をやっていきましょう。

 

価格

じゃあさっそく最初の比較項目の

価格というところですね。

これはパッとだしちゃおうと思います。

で今回出す価格はamazon とかではなくて

両方とも中国の会社さんメーカーさんなので、

日本の公式代理店さんの

フラッシュフォージジャパンさんの価格と

Crealityさんの価格で比較します。

 

でまずね、Adventurer3のほうですね。

Adventurer3 正規代理店FLASHFORGE

現時点で税別で53,900円(2022/4現在)っていうところですね。

 

Ender-3、この一個下のモデルですね。

Ender-3 公式代理店Creality

それが24,200円(2022/4現在)という形になっています。

かなり安いですよね。

 

自分が今回評価に使うEnder-3 ProとEnder-3の差はこんな感じです。

 

・縦のフレームがちょっと大きくなって、強化された!

・ベッドがマグネット式になって、ビルドプレートの交換が簡単になった!

・電源が強化されてる!

そのくらいですね。細かい変更はまだありますが、

基本はEnder-3で十分機能的には使えるので

安く買いたい方はEnder-3を買ってもいいと思います!

 

Proの方だと、10,000円ぐらい上がっちゃうっていう感じですね。

 

なので比較して価格としては

Adventurer3の半額程度でEnder-3が購入可能。

対決っていう感じでマルバツで言うと

Ender3シリーズの方が

軍配が上がるかなという形になります。

 

導入のしやすさ

で次、導入のしやすさというところですね。

Adventurer3は組み立て済みで送られてきて

箱を開けて、ベッドとヘッドのクリアランスの調整したら

もうすぐに印刷できるという形になります。

 

 

 

Adventurer3の開封時の動画はコチラ↓↓

 

でEnderシリーズっていう方は

組み立てが必要になってくるんですよね。

完全にバラバラではないんですけど

ちょっとね 組み立った状態のフレームたちを

最後に自分で合体させる必要があるんですよね。

 

 

Ender-3の開封、組み立て動画はコチラ↓↓

激安2.2万円からの 3Dプリンター のはじめ方 組み立て – 調整 – プリント 編 // Ender-3 Pro Creality

 

組み立てにかかった時間が50分くらいでした。

Ender-3の組み立てはもちろん初めてだった + 撮影もしながら

なので、通常よりも時間はかかっているかもしれませんが、

慣れている人で30分~40分くらい。

で慣れてないというか、

「こういうのあんまり組み立てたことない」という方は

まぁ1 時間くらい見ておいたほうがいいかな!

 

そういう組み立て性とか考えると

導入のしやすさ、買ってきて

最初のファーストプリントまでの時間という形の

導入のしやすさでいうと

やっぱりAdventurer3がマルかな

というところですね。

 

ワークサイズ

パパっと次々といっちゃうんですけど

3つ目がプリントのワークサイズですね。

印刷できるもののサイズ。

 

Adventurer3が150mm ×150mm × 150mmの立方体が刷れる。

こちらのEnder-3の方が220mm×220mm× 250mmまでっていうところなんですよね。

 

一回りくらいEnder-3の方が大きいです!

ちょっとでも「大きなものを刷りたいよ」っていう

計画がある方はEnder-3の方がいいかなっていうところですね。

ちなみに体積比としては

Ender-3の方が3.6倍も大きい体積のものを刷れるというところで

これも大きな強みだと思います。

こちらの軍配はっていうとEnder-3ですね。

これが3つ目。

 

操作性

で4つ目ですね。

4つ目が操作性っていうところですね。

Adventurer3の場合は

ここにタッチパネルとかがついていて

 

 

フィラメントっていう材料の交換とかも

こういうふうにピピってやって

「交換」というところを押すと

 

 

勝手に中のヘッドが温まって

ウィーンって出してくれます。 

 

 

そしたらこのパネルのところに

「次のフィラメントを送ってください。」

っていう、次の作業の指示がでるので、送って「確認」って部分を

タッチすると自動でそこからまた引き込んでくれて勝手にセットしてくれます。

 

 

ユーザーインターフェースがすごくわかりやすくて優秀です。

 

あと3Dモデルのデータも wi-fi経由でPCから送れます。

あとUSBでも、もちろん接続できる!

そういう利便性という点では、かなり家電に近くて

次やってほしいこともちゃんとパネルに出してくれる。

っていう意味で操作性の高い機種になっています。

 

一方、Ender-3の場合は

ここのノブでクルクル回す

ダイアルでの選択で操作するという形になります。

 

 

フィラメントの交換も

ヘッドを温めて樹脂を引き抜く必要があるんですけど、

温め終わったときとかも

音とかも鳴らずに勝手に温度が上がって

パネルに表示される温度をユーザーが確認して、

目標温度になったら、

フィラメントを送ったり抜いたりする形になります。

本当にいいに意味でいうと「必要最低限」という形なんですけど

ちょっとね親切ではないかな。。。

次何してほしいという指示とかも

まったくこのパネルにも出てこないので

そういう意味でちょっと操作性が悪いかな。。

あまり機械になれてない方とかは

ちょっとハードル高いかなというところはありますね。

 

Enderの場合は wi-fi もオプションで改造して

くっつけるということはできますが、

デフォルトの状態では

マイクロSDカードを差し込むという形でデータを取り込むことになります。

 

あとね言語も、Ender-3の場合は

英語とかになってくるんですよね。

日本語対応してないです。

 

Adventurer3の場合は

中国製なので文言がおかしいところもちょっとあったりは

するんですけど、ちゃんと日本語に対応している!

そこらへんもユーザーインターフェイス的にいいかなと思います。

 

っていうところで

操作性というところでは、、

Adventurer3の方に軍配が上がるかなというところですね。

次々 いきましょう。

 

温度スペック

次温度ですね。

「ヘッド」って呼ばれている

樹脂/プラスチックを溶かすところと

「プラットフォーム」と言って

モデルを印刷するステージというかベッドというか

って言うところの温度域ですね。

 

Adventurer3の場合は

ヘッドが240℃で、ベッドが100℃までっていう形ですね。

Ender-3の場合は

ヘッドが255℃で、ベッドは110℃までという形になっています。

これはスペック的にほとんど差がないので

引き分けっていう感じですね。

 

基本的にいろんな樹脂を溶かして

プリントすることができるような温度帯になっているので

まあ普通に使う分には全く問題ないかなというところで

これは両方とも良いスペックになってますね!

 

健康被害対策

個人的に少し気になっているところで

健康被害の対策がちゃんと施されているかどうか

というところもちょっとね見ていきます。

 

こういう3Dプリンターを樹脂を塗とかして

プリントしていくときに、体に悪影響のある微粒子が出ている可能性があります。

 

「UL(underwriters laboratories)」という

アメリカの機関で、アメリカで販売する製品の

安全性とかの規格をつくっている機関があるんです。

 

そこのレポートでも

ちょっと微粒子が出てるんじゃないか

っていうようなレポートが上がってたりするんです。

詳しくはコチラ↓↓

簡単対策! 3Dプリンター の健康被害リスクを下げる方法

いいプリンターだと

HEPAフィルターいうフィルターが中についていて

その粒子をちゃんとキャッチして外に出さないようになっています。

Adventurer3もEnder-3も両方とも対策されていません。

Ender-3については、エンクロージャーていう箱も付いてないので

放出しっぱなしっていう形になっています。

 

Adventurer3の場合も箱にはなっていて

ファンも付いてるんですけど、フィルターが付いていないので

対策はされてないですね。

 

両方ともNGかなぁというかまぁ同レベルで

対策なしっていう形になってます。

 

Adventurer3の場合は

次世代機種のAdventurer4っていう、こいつの一回りでかいやつ。

それにはHEPAフィルターが付いているらしい!

 

はい。っていうところでね

このスペック上の説明はこれくらいです。

 

静音性

 

じゃあね、お次。

静音性いうところみていきましょう。

ヘッドから1000mm、1mのところに

こんな感じでカメラとマイクを設置して

そこから録音した音を聞いてもらいたいと思います。

まずはAdventurer3からですね。

iphone の簡易的なアプリで音圧を測ると

大体46~48db ぐらいという感じです。

 

 

一方でEnder-3は、

自分の体感的にかなりうるさいですね。

ファンの音とかモーターの音が

Adventurer3と比べるとかなり大きく感じますね。

 

 

個人的な感想なんですけど

Adventurer3もEnder-3も同じ部屋で

寝るっていうことはできないかなっていう感じですね。

今は隣の部屋で寝てるんですけど

その分ではどちらが動いていても

あんまり気にならないくらいという感じなので

自分は問題なく寝ることができています。

 

Ender-3についてはこの後、静音ボードを取り付けたり改造しています。

改造について詳しくはコチラ↓↓

【簡単】すぐやるべき!Ender 3 & Pro 性能アップ改造 5選

ちなみにiphone の測定器で測った音圧は

だいたい51~52dbくらいっていう感じで

測定の数値的にはAdventurer3と

あまり変わらないかなというところではありますね。

 

 

いってもねデシベルって1上がると

1.1倍ぐらい音量が上がって

6上がると2倍になるので

そういう意味ではかなりうるさいのかなという感じですね。

静音性っていう意味だったら

Adventurer3が勝ちっていう感じです。

 

プリント品質

じゃあねいよいよ造形の綺麗さというところですね。

プリントモデルを見ながら比較していきます。

 

ラフトとサポートの剥がしやすさ

 

まずはラフトであったりとか

サポートっていうところを見ていきましょう。

左側がAdventurer3で、右側がEnder-3です。

Ender-3の方が、

サポートとモデルの間っていうところの

接触面積が小さくなるように

ちょっと形状が変わっているというところが特徴です。

 

 

じゃあねAdventurer3の方から

ラフトを剥がして、サポートも剥がしていきましょう。

 

 

ラフトは簡単に外れたんですけど

穴のところのサポートは全然取れなかったですね。

まあこういう感じですね。

 

 

つぎねEnder-3です。

簡単にラフトと一緒にサポートもついてきてしまいました。

 

 

この辺をはさすがにサポートとモデルの間を

ちゃんと形状を変えて、接触面積を低くしているっていう工夫が

かなり効いてきてますね。

穴のところのサポートはっていうと

ちゃんと押してあげると、こんな感じで取れました。

 

 

Enderの方が性能が高そうですね。

 

Benchyの品質

 

次にBenchyの方見ていきましょう。

左がさっきと同じようにAdventurer3で、右がEnderになります。

周りをみるとこういう感じですね。

だいたい同じようなクオリティに見えるんじゃないでしょうかね。

ちょっと拡大して比較していきましょう。

まずはAdventurer3の方ですね。

 

 

肌感とかはこういう感じですね。

ちょっとアーチのところに

垂れっていうところが見えるかなっていうとこですね。

船首の窓のところも

ちょっとね垂れのボコボコボコというのが目立ちます。

 

 

で一番気になるのが、オーバーハングのところですね。

船首の下付近の曲率が変わるところですね。

 

 

垂れとか、かなり荒れてしまって

ちょっと焦げてる感じもありますね。

そこが荒れてしまっているのでその乱れが後方まで

面を荒らして筋が入ってしまっている。

 

 

次はEnder-3ですね。

同じフィラメントで同じリールのものを使用しています。

ちなみにフィラメントは

PolymakerのPolyLiteの赤を使用しています。

こういう感じですね。

 

 

アーチの部分とかもかなりきれいで

先頭の窓枠のところの上の部分ですね

垂れもなくボコボコってのもなく

かなりいい感じにブリッジができています。

 

 

オーバーバンクの方もAdventurer3と比べて

かなりいい感じにできているのがわかると思います。

 

 

ちなみにAdventurer3の方は

今年の3月にノズルを新品に換えて

そこからあんまりAdventurer3を使わなくなってしまったので

ほぼ新品という感じですね。

ベッドの方もこの平たいテストモデルを

1回しか刷ったことがないので

そこもほぼ新品いう形で

今回検証していこうかなというふうに思います。

 

印刷スピード

 

両方ともだいたい5時間半ぐらいで

このテストプリント終了っていう感じですね。

ちなみにEnder-3の方は

スピードアップというところと

リトラクションの設定をちょっといじっています。

設定ファイルをまた、下にリンク貼っておくので

ほしい人がいたら、

ぜひ下のリンクからダウンロードしてチェックしてみてください。

Ender スライサー設定プロファイル

 

Adventurer3の方は

あまり設定を変えても

クオリティがあんまり変わらなかったので

プラットフォーム温度だけ

50℃から60℃に変えているという感じになります。

 

テストモデルの品質

じゃあAdventurer3の方からテストモデル見ていきましょう。

このポールの積み上げと

糸引きのところね、こんな感じ。

 

 

Adventurer3の場合は

細い積み上げはちょっと苦手で

糸引きもちょっと強めにでるかな。

でブリッジはかなりきれいですね。

 

 

次Ender-3ですね。

ブリッジはかなりきれいです。

 

 

でも凸の文字っていうところが。。。

なんかスライサーのCuraの特性なのか、あまり相性が良くないのか

全部消されちゃってます。。。

 

 

積み上げはこういう感じ。

糸引きもなくてね

Adventurer3よりもEnder-3の方が

かなりキレイっていう印象ですね。

 

 

じゃあね、次オーバーバンクですね。

左がAdventurer3で、右がEnderですね。

 

 

やっぱり焦げてる感じあります。

Adventurer3の場合は

オーバーバンクで面が荒れると

そこに焦げがつくようなイメージがありますね。

だいたい45°でもちょっときついかな。

Ender-3の場合は60°ぐらいまで

かなりきれいに積層できてますね。

 

 

ちなみに両方とも積層ピッチは0.2で合わせてあります。

積層ピッチャーは細くなればなるほど

オーバーハングに強くなるという感じなんですよね。

というところを考えると、Adventurer3の方について、

フラッシュフォージの標準の積層ピッチが「0.18」っていうのにも意味がありそうですね。

0.2じゃなくて0.18。

ちょっとだけ細かくしてあるのは

今回みたいに0.2だと45°のオーバーハングも刷れなくて

0.18にするともしかしたら

45°までいけるっていう感じで

そこで調整してあるかも知れてないですね。

 

寸法精度

 

じゃあね最後、寸法の精度っていうところをみて

終わりにしていこうと思います。

Adventurer3の方は30mmのところが30.06ですね。

 

 

横の方が30mmのところが30.01。

かなり精度高いですね。

次、Enderですね。

Enderの方も30mmのところが30.02っていう感じですね。

 

 

他の方向はっていうと

他の方向も30.03ってくらい。

 

 

かなりこっちも精度高く

印刷できているということがわかります。

 

次、円筒ですね。

10mmの円筒が、Adventurer3の方は9.91。

 

 

方向を変えて9.83というところですね。

 

 

±0.2mmぐらいでは、できてるかな。

 

次、Ender。

まずは9.77というところですね。

 

 

方向変えて9.69っていう感じですね。

 

 

こっちは±0.3くらいっていうところですかね。

次、溝のところですね。

4mmの溝。Adventurer3の方は4.04。

 

 

もう一回計り直して、4.06っていう感じ。

 

 

Enderの方は3.95と

もう一回計り直して3.93っていうところですね。

 

 

こっち両方ともね

±0.1ぐらいで、4mmの溝はできてるかなというところですね。

うん、というところで

精度に関しては両方とも素晴らしいという感じでした。

 

 

結論

というところで、今までの結果をまとめると

こういう感じです。

 

マルの数的にはEnder-3の方が

6ってところで、勝負っていう感じでは

Enderの勝ちっていう感じでした。

 

Adventurer3の場合は

やっぱり操作性とか組み立て済みなので

導入のしやすさというところに

利点があったり、静かだったりとか

そういうプリンターを求めていらっしゃる方は

こっち買ったほうがいいかなって思います。

 

でEnderの方はね。

やっぱり価格っていうところと

あと印刷クオリティというところが

やっぱりマルが多いので

そういったプリンターを求める方は

こっち買う方がいいかなっていう感じです。

 

最終的には自分に合うプリンターを選んでいただくのが

すごくいいんじゃないかなという風に思います。

ていうところで

今回はここまでにしていこうと思います。

じゃあまた次回の動画でお会いしましょう。

バイバーイ

 

この記事を読んだ方にオススメの記事↓↓

【徹底検証】最新3DスキャナーCR Scan lizardの実力は??

 

【徹底レビュー】S1 vs Pro ? マジ進化! この 3Dプリンターは買いか?

 

真夏3か月で PLA 3Dプリント品 は生分解する?? // 3Dプリンター 観察日記

アバター画像

About Post Author

kakeru

エンジニア歴10年以上! モノづくりの楽しさをみんなに伝えたい! ねこべやの片隅から3Dモノづくりや猫DIY、お役立ち情報などを 週末の金~日にかけて動画投稿中
Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %