【簡単!】3Dプリンター用にベストな棚を購入! 選ぶポイント大公開!

1 0
Read Time:1 Minute, 16 Second

どうも、かけるです。

今日は3Dプリンター用に棚を買いました。

 

動画で確認したい方はコチラ↓↓

3Dプリンター用に個人的ベストな棚を購入! & 選ぶ簡単なポイント

 

3Dプリンターが増えすぎて、棚が欲しい!

家に3Dプリンターが増えてきて

床置きしちゃってる状態になってます。。

そこらへんを改善したくて、今回は棚を導入しようと思います!

棚の段ボールがめっちゃニコルさんの

お気に入りスポットになっちゃってます。

ちょっとどいてもらって

今回購入したスチールラックを組み立てながら、

組立性を評価しつつ、自分の選定理由とか

そこらへんの話をゆるっと紹介できたらいいかな。

 

この棚を選んだ理由

まず奥行50cm以上は必須!

じゃあまず、「 なんでこれを選んだか」

っていうところなんですけど

奥行き50cm以上っていうところがポイントでした。

自分の持っている3Dプリンターの S1シリーズが

プラットフォームを一番後ろまで下げた状態で

だいたい一番前のところまで45cmぐらい

 

これからS1よりもさらに一回り大きいS1 Plus っていう3Dプリンターが

届く予定なので、もうちょっと奥行が広い60cmの棚を

今回は選定しました。

中を開けるとこういう感じ。

結構コンパクトにいい感じに収まっています。

棚って結構奥行が浅いものが多いですよね。

まあ、あまり奥行があっても手とか届かないし。。

そもそも奥行が50cm以上のものがまず少ない。

 

インテリアに合うのは大切!

本当に学校の「何とか準備室」とかにある

業務用のインテリア性がない棚しか見つからないんです。

なんとか見つけたのがこれ。

Yaheetech スチールラック 5段 幅90 奥行60 高さ180

うちのインテリアのベースが縦が黒のアイアンで

横がナチュラルのウッド、木っていう感じで

一応、統一している。

それに近いところで柱が黒のアイアンで天板がMDFの棚を選びました。

天板は、今後もしかしたらホームセンターで

ナチュラルウッドの板を買ってきて、カスタムするかもしれない。

デフォルトの板が結構薄めで、木目とかがないので

自分でお気に入りの板にかえるのも面白そう!

 

組み立てていく!

じゃあ組み立てていきます。

こういうゴムのハンマー必須って感じ。

ベロみたいな出っ張りが2つついていて

それを縦のフレームの溝に合わせて

そこに叩き込んでいくっていう感じですね。

組立性は正直まあまあ

組み立てやすいってわけでもなく

組み立てにくいって訳でもないって感じですね。

そんなに組み立てに時間がかかるわけでもないですが、

結構下に響く音がするので、集合住宅とかだったら

組み立てる時間とか気にしちゃうかも。

何度も組み立ててバラシてを繰り返すのは結構大変かも。

 

下の枠から組んでいく

あとはひたすら組んでいく。

ゴムのハンマーがないという方は

あて木とかをしながら、上からハンマーで叩く

っていう感じで組むのがいいと思います。

一番下の棚のロの字のフレームが

組立ったらその真ん中に日本の「日」の字のように

真ん中に補強の板を入れていきます。

これが結構やりづらい印象ですね。

 

こういう感じで溝にはめ込みます。

ベロみたいのを、マイナスドライバーとかを使って

ギュッと曲げて固定です。

あとは反対側も差し込んで曲げる。

 

注意ポイント

自分は一回失敗してしまいました。

ベロが外に出ちゃってるん ですよね。

これはダメなので1回抜いて。

ちゃんと2つのベロともに内側に入るように

差し込み直してあげて 、固定すればOKです。

 

上の段も組んでいく

あとはひたすら組んでいくよ。

自分の場合は、下から順番に組んでいきませんでした。

一番下の枠を組んだら、次は一番上の枠を組んで、

最後に真ん中の段を組みました!

 

真ん中の段も組んで、天板を入れていく!

説明書としては、下から組むのがセオリーらしいです。

っていうのも、棚板のピッチが狭い設定にしたい方は、

真ん中の天板があとから入らなくなっちゃったりとかするので

ピッチが狭いのを作りたい人は

この順番で作ってみてください。

四隅にカバーを付ければ、もう完成ですね。

 

棚の強度は?

で強度については、自分が乗っても全然大丈夫、

ビクともしないって感じですね。

 

設置していく!

ちょっとごちゃってるんですけど、元の棚を出して

新しい棚を入れて並べていきます。

元の棚もかなり気に入っているので別で使っていきます。

いい感じに入った。良かった。

隣の昇降デスクも問題なく動くことを確認して、OK!

これもOK。

じゃあ最後に3Dプリンターとか物を置いていきましょう。

どんな感じに配置できるのかというところを見てもらって

終わりにしようと思います。

S1 Plusがまだ、トラブルで常設できないので

設置する際には、S1の隣に置こうかな!

また、S1 Plus のレビューのときに紹介しようと思います。

3Dプリンター、S1がこんな感じで置けました。

60cmの奥行の中に少し余裕を持って

配置できてるって感じですね。

 

その横にS1 Pulsを設置する予定!

とりあえず、ライトとか小物を置いちゃってます。

フィラメントドライヤーも問題なく置けますね。

 

自分の場合は下側には3Dプリンターを置く予定がないので

今はちょっと小物とかをざざっとおいてるって感じですね。

3Dプリンターを下にもおきたいという人は

中間の棚板は置けないかな。

下と上の二段を使う感じになると思います。

この棚、もっと背が高く5段まで組むことができます。

Yaheetech スチールラック 5段 幅90 奥行60 高さ180

自分は半分だけ材料を使って

少し低い3段分だけの棚にしてみました。

あんまり高い棚だと、ちょっと圧迫感がでて

自分の好みじゃなかったので。。

余った材料でもう一つ棚が作れるので

どう有効活用するか、今後ゆっくり考えようかな。

夜、室内灯だと、こんな感じになってます。

他のインテリアにもマッチしてて

個人的には満足っていう感じです。

 

というところで皆さんも棚を購入する際に参考にしてみてください。

じゃあ、また次回の記事でお会いしましょう。

バイバーイ。

 

この記事を読んだ方にオススメの記事↓↓

【岩フィラメント】コスパ最強のROCK PLAの実力は? //OVERTURE

 

徹底レビュー】最新&最強のフィラメントドライヤー FilaDryer S2

 

まだだS1!改造 + 周辺設備 18選 // Ender-3 S1 creality

アバター画像

About Post Author

kakeru

エンジニア歴10年以上! モノづくりの楽しさをみんなに伝えたい! ねこべやの片隅から3Dモノづくりや猫DIY、お役立ち情報などを 週末の金~日にかけて動画投稿中
Happy
Happy
100 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %