【必見】使いやすい2次硬化機、SK本舗の二次硬化機DIYキット

0 0
Read Time:1 Minute, 5 Second

どうも、かけるです。

今日はめっちゃいい感じの二次硬化機を送っていただいたので紹介していきます!

どこかどういうふうにいいのか、組み立てって簡単なのかとか

そして最後にこれをよりパワーアップさせるための改造っていうところも

紹介していきたい と思います。

SK本舗 二次硬化機DIYキット

 

動画で確認したい方はコチラ↓↓

[組み立てから改造まで!]手頃で使いやすい2次硬化機はこれに限る! // SK本舗 二次硬化機DIYキット

 

二次硬化機って何?

「2次硬化機って何?」っていう人もいると思うんで

さらっと説明しちゃいますね!

光造形機ってレジンをUV、紫外線で固めて造形していく装置です。

造形したては、まだ生固まりというかヤワヤワな状態なので

それをしっかり固めてあげるっていう作業をしなきゃいけないんですよね。

 

例えて言うなら脱皮直後のセミって感じ?

ちょっと何言ってるかわかんないかもしれないんですけど

まあちょっとね柔らかい状態のものを

しっかりねカッチリ固めてあげるっていうところ

それに使う装置って感じですね。

 

詳しくはコチラの記事で説明しています↓↓

買わなきゃ損!光造形の面倒を超自動化する黒い箱 // Eibos 3D Oceanus

 

開封!

じゃあやっていきましょう!

外装の板や、その板にモーターがついた組み立て品が入っています。

これを箱型に組み立てる必要があります。

でも、ご安心ください!組み立ては心配しないで大丈夫です。

板の穴に突起を差し込んでOリングで止める」それだけです!

組み立てにかかる時間も測っておきましょう。

 

タイムトライアル、スタート!

どんな構造の装置なのかっていうところも後で見てもらいます。

本当に板を挿し込むだけで、もうだいたい組み上がりましたね。

一枚ずつ挿し込んでは、Oリングでとめていく感じです。

あとはケーブル、コネクターをポチポチってつけていって完成。

電源のコードは後ろの穴を通して出す。

大体8分半ぐらいだね。

説明書を読みながら組み立てても、これくらいで組み立てられる!

結構組み立ては簡単。皆さんも作ってみてください。

 

構造

じゃあ構造とかしっかり見ていきましょう。

電源を入れて前の扉を閉じると、後ろからUV紫外線のライトが放射される構造です。

 

この間もらったSK本舗さんの水洗いレジンぬいぐるみをいれるとこんな感じ。

ターンテーブルもクルクル回るっていう感じだね。

こういう風にくるくる造形物を回しながらまんべんなく紫外線を当てていって

二次硬化(生塊のものをまたしっかり固める)するって感じだね。

大きさが縦横20cmずつぐらいあるので、でかい造形物も回しながら二次硬化できる

これはかなりオススメなポイントですね。

本電源のオンオフはケーブルについたコントローラーでできるみたいです。

ここを秒数長押しするとタイマーを一秒ずつ変更することができる。

秒数を設定し終わったらオンオフのボタンを押すと光り始めてカウントダウンが始まる。

 

試しに二次硬化させていきましょう

これが生がたまりの造形物。

今回は、水中二次硬化をしていきます。

ペットボトルを切って容器をつくりました。

そこの中に、ぽちゃん。

で蓋閉める。

水が入っているので重い容器になってきてると思うんですけど

結構ターンテーブルのトルクもあってちゃんと回ってますね。

そこも結構いい。

パワーもあるんで結構重い造形物とか、

今回みたいな水中二次硬化っていうところも使えるので結構いいと思います。

でこれで完成!

今回はSK本舗さんの中で一番自分が好きな

水洗いレジンのクリア」ってやつで試してみました。

結構いい感じ。

造形も良い感じなんだけど、ちゃんと固まってくれてて

結構使いやすい二次硬化機っていう感想です。

SK本舗 二次硬化機DIYキット

もうちょっとでかい造形物の二次硬化にもチャレンジしたかったんですが、

造形失敗してた。まあしょうがない。

 

改造紹介

この二次硬化機、このままでも十分な機能なのですが、

より良くするための改造っていうところをやっていきましょう。

まずはドアの開閉センサー

この画像の位置まで開けないと光が消えないっていうところね。

これ「スイッチの組み立てが逆だったんじゃね?」って思う。

ドアのスイッチ。レバーが下向きについた状態で送られてきました。

これを逆向きにしてとめ直して調整してあげるといい感じになったんだよね。

閉じた状態でちょっとずつ調整して、いいところ見つける。

そこでスイッチを固定する。うんいい感じだね。OK!

 

アルミテープ

で次、ネットで調べても結構やってる人多いんです。

アルミテープを装置の内側全周に貼っていく。

この改造をやるとライトから発射された紫外線がアルミで反射して

360度、全周から造形物に当たるということになる。

ターンテーブルもあるので、相乗効果でめっちゃね全体的にUVを当てることができる

そうすると造形物の反りなどのトラブルが結構改善される!

っていうところもあってより機能向上します。

結構やられてる人多いです。

なので皆さんもこれやってあげるといいと思います。

 

ラッチ追加

じゃあ最後の改造。

この装置、蓋の締まりがあんまり良くなかった。

ラッチがついてないので、それを作っていきましょう。

FFF機で刷ったL字のアングルにマグネットシートくっつけて切る。

でアングルのもう1面に両面テープを貼り付けます。

ドアに貼っつける側のマグネット受けですね。

適当な金具を買ってきて、これにも両面テープ貼って装置のドア側に貼り付けます。

マグネットをこの筐体の上側にこんな感じで貼っつける。

これで改造完了!

結構いい感じにできたんじゃないでしょうか。

アルミも結構いい感じに、貼れたんじゃないかな。

アルミを貼ると透けっていうところもなくなって

外に逃げてた光が全部内側に当たるようになって効率もいい気がする

ということで「使いやすい二次硬化機探してるよ」っていう人は

ぜひチェックしてみてください。じゃあまた

SK本舗 二次硬化機DIYキット

 

この記事を読んだ方におすすめの記事はコチラ↓↓

【光造形】高弾性ラバーレジンを徹底レビュー!ゴムっぽい部品が作れるやつの実力は?

【見てきたよ!】AnkerMake M5って?速度は?構造は?造形クオリティーは?

【トラブル解決】Ender 3 S1のヘッド詰まりを分解して解決!

アバター画像

About Post Author

kakeru

エンジニア歴10年以上! モノづくりの楽しさをみんなに伝えたい! ねこべやの片隅から3Dモノづくりや猫DIY、お役立ち情報などを 週末の金~日にかけて動画投稿中
Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %